メインコンテンツまでスキップ
メインコンテンツまでスキップ

timeSeriesGroupArray

時系列データをタイムスタンプの昇順でソートします。

構文

timeSeriesGroupArray(timestamp, value)

引数

  • timestamp - サンプルのタイムスタンプ
  • value - タイムスタンプに対応する時系列の値

戻り値

この関数は、timestamp によって昇順にソートされたタプルの配列(timestamp, value)を返します。 同じ timestamp に複数の値がある場合、関数はこれらの中で最大の値を選択します。

WITH
    [110, 120, 130, 140, 140, 100]::Array(UInt32) AS timestamps,
    [1, 6, 8, 17, 19, 5]::Array(Float32) AS values -- array of values corresponding to timestamps above
SELECT timeSeriesGroupArray(timestamp, value)
FROM
(
    -- This subquery converts arrays of timestamps and values into rows of `timestamp`, `value`
    SELECT
        arrayJoin(arrayZip(timestamps, values)) AS ts_and_val,
        ts_and_val.1 AS timestamp,
        ts_and_val.2 AS value
);

レスポンス:

   ┌─timeSeriesGroupArray(timestamp, value)───────┐
1. │ [(100,5),(110,1),(120,6),(130,8),(140,19)]   │
   └──────────────────────────────────────────────┘

また、タイムスタンプと値の複数のサンプルを、等しいサイズの配列として渡すこともできます。配列引数を使用した同じクエリ:

WITH
    [110, 120, 130, 140, 140, 100]::Array(UInt32) AS timestamps,
    [1, 6, 8, 17, 19, 5]::Array(Float32) AS values -- array of values corresponding to timestamps above
SELECT timeSeriesGroupArray(timestamps, values);
注記

この関数は実験的です。 allow_experimental_ts_to_grid_aggregate_function=true を設定して有効にしてください。