DbVisualizerをClickHouseに接続する
1. DbVisualizerを開始またはダウンロードする
DbVisualizerは以下から入手できます https://www.dbvis.com/download/
2. 接続詳細を収集する
To connect to ClickHouse with HTTP(S) you need this information:
-
The HOST and PORT: typically, the port is 8443 when using TLS or 8123 when not using TLS.
-
The DATABASE NAME: out of the box, there is a database named
default
, use the name of the database that you want to connect to. -
The USERNAME and PASSWORD: out of the box, the username is
default
. Use the username appropriate for your use case.
The details for your ClickHouse Cloud service are available in the ClickHouse Cloud console. Select the service that you will connect to and click Connect:

Choose HTTPS, and the details are available in an example curl
command.

If you are using self-managed ClickHouse, the connection details are set by your ClickHouse administrator.
以下は、ClickHouseにHTTP(S)で接続するために必要な情報です:
-
HOSTとPORT: 通常、TLSを使用する場合はポートが8443、使用しない場合は8123です。
-
DATABASE NAME: デフォルトでは、
default
という名前のデータベースがあります。接続したいデータベースの名前を使用します。 -
USERNAMEとPASSWORD: デフォルトでは、ユーザー名は
default
です。使用ケースに適したユーザー名を使用します。
ClickHouse Cloudサービスの詳細は、ClickHouse Cloudコンソールで確認できます。 接続するサービスを選択し、Connectをクリックしてください:

HTTPSを選択すると、詳細はexample curl
コマンドで確認できます。

セルフマネージドのClickHouseを使用している場合は、接続の詳細がClickHouse管理者によって設定されます。
3. 組み込みのJDBCドライバ管理
DbVisualizerにはClickHouse用の最新のJDBCドライバが含まれています。最新バージョンおよび履歴バージョンに対応した完全なJDBCドライバ管理機能が組み込まれています。

4. ClickHouseに接続する
DbVisualizerを使用してデータベースに接続するには、最初にデータベース接続を作成し設定する必要があります。
-
Database->Create Database Connection から新しい接続を作成し、ポップアップメニューからデータベース用のドライバを選択します。
-
新しい接続のための Object View タブが開きます。
-
Name フィールドに接続の名前を入力し、オプションで Notes フィールドに接続の説明を入力します。
-
Database Type は Auto Detect のままにします。
-
Driver Type に選択したドライバに緑のチェックマークが付いている場合、それは使用可能です。緑のチェックマークが付いていない場合は、Driver Manager でドライバを設定する必要があります。
-
残りのフィールドにデータベースサーバーに関する情報を入力します。
-
Ping Server ボタンをクリックして、指定されたアドレスとポートに対してネットワーク接続を確立できるか確認します。
-
Ping Serverの結果がサーバーにアクセスできることを示している場合は、Connect をクリックしてデータベースサーバーに接続します。
接続に問題がある場合は、接続問題の修正に関するいくつかのヒントを参照してください。
さらに学ぶ
DbVisualizerに関するさらに詳しい情報は、DbVisualizerドキュメントを訪れてください。